
ブランディングを学ぶ
ブランディングを実践
ブランディングを教える
SCHOOL
- 1期生
募集中
-
- 申込期間
2025年6月1日〜6月25日
受講期間
2025/7/1〜10/1
メッセージ
社会を前進させる
共に学び、共に成長し続ける仲間づくり

「あなたのビジネスの価値、本当に伝わっていますか?」
\
私はこれまで「1粒1000円ライチ」などのブランドを世に送り出し、事業を成功させてきました。その経験から確信しているのは、**「想い」が伝わらなければ、どんなに良い商品・サービスも人の心には届かない**ということです。\
\
もしかしたら、あなたは今、商品の良さが伝わらない、競合との差別化が難しいといった悩みを抱えているかもしれません。それは「ブランディングの誤解」**や**「価値の伝え方」\*\*に原因があるかもしれません。\
\
私の「実践ブランディング集中講座」は、**全国の経営者、リーダー、担当者**の皆さんのための、少人数制プログラムです。**ブランディングの基礎から応用までを学び、最後にはその知識を「教える」ことまでできるようになる**、未来を切り拓く講座です。\
\
オンライン&アーカイブ付きでいつでも学べ、最終発表は対面で仲間と繋がれます。あなたの事業の「本当の価値」を最大限に引き出し、\*\*「伝わるブランド」\*\*を構築しましょう。\
\
あなたとお会いできることを、心から楽しみにしています!\
-----
3大特徴
-
01
-
稼ぐ力を学ぶ。
デザイン思考、ブランディング、マーケティングからプレゼンテーションまで
このスクールは、複雑に絡み合う地域課題にチャンスを見つけ出し価値に変換することで、ビジネスを創出する超実践型オンラインスクール。ビジネスの作り方や心構え、ブランディング、マーケティングなどビジネスに必要な全ての要素を学びます。ヒト・モノ・カネを動かしながら新しい経済を作る術を学び、同じ志をもつ仲間と成長し続けます。
-
02
-
仲間に出会う
共に学び成長できる仲間づくり学びの一番の醍醐味は、共に学び成長できる仲間との出会いだと思います。
このスクールが少人数でゼミ制度を採用している点は、この出会いの場づくりへのこだわりです。
心理的安全性を保ちながら受講できるよう参加者全員が守秘義務とポジティブ原則で共に成長できる場づくりを行います。
-
03
-
成長し続ける
共に学び、切磋琢磨できる仲間に出会えたら、そのコミュニティを大切に育てれば成長できる場へと進化していきます。講座を修了した後も、facebookグループや先進地域への視察などのアクティビティも活発に行っていきます。1期生、2期生とそのコミュニティを大切に守り、成長できる場づくりを行います。
こんな方におすすめです
- 本当に自分がしたいことを再発見したい。
- ビジネスの基礎・応用・実践を効果的に学びたい。
- 切磋琢磨できる仲間をつくりたい。
- 成長し続ける環境に自分をおきたい。
- 一歩踏み出すきっかけがほしい
- 新規事業
- 副職
- 転職
- ワーケーション
- ブランディング、観光
10の特徴
- ①少人数制での講座・仲間づくり
- ②豪華ゲスト講師が登場
- ③オンラインとフィールドワークのハイブリッド型
- ④守秘義務&ポジティブ原則
- ⑤ファーストペンギンを奨励する文化
- ⑥受講生限定のfacebookグループにご招待
- ⑦PRやプレゼンテーションの機会を創出
- ⑧アーカイブを動画で何度も学びなおしが可能
- ⑨齋藤が受講生の課題に個別アドバイス
- ⑩卒業後も継続するコミュニティ
フィールドワーク
フィールドワークは国の地方創生優良事例に選ばれた宮崎県新富町(一般財団法人こゆ地域づくり推進機構)
こゆ財団はSDGs11番の住み続けられるまちづくりを目的に、新富町役場が、旧観光協会を法人化して設立した地域商社です。
「世界一チャレンジしやすいまち」というビジョンのもと、高速PDCAのスピード感で『特産品販売』と『起業家育成』を行いながら地域経済の創出に取り組んでいます。主に、1粒1000円の国産ライチの販路開拓や、ふるさと納税の委託業務、起業家育成塾などを実施しています。
- ふるさと納税累計70億円以上1粒1000円の生ライチ全国放送でも取り上げられ町の産業の1つになりました。ふるさと納税の業績は、累計50億円以上。その結果、移住者や起業家が増加。多くの空き家も再生し、事業と雇用を創出しております。
- シャッター街をリノベーションチャレンジフィールドこゆ財団が事業で得た利益を再投資し、約15年間シャッターが閉まっていた空き店舗をリノベーションしたオフィス。こゆ財団メンバーと、地域おこし協力隊がここを拠点として活動しています。
カリキュラム
3ヶ月 全7回
ハイブリッド講座
オンライン+対面講座
- 第1回:導入
ZOOMオリエンテーション
「want to 〜本当にしたい事を探求する」
- 第2回:基礎
都内開催デザイン思考
「Don't Judge-アイデアには価値はない」
- 第3回:基礎
宮崎県新富町先進地域の視察・事例研究
国の地方創生事例にも選出された宮崎県新富町フィールドワーク
- 第4回:応用
OLブランディング・マーケティング概論
「1粒1000円ライチが生まれた奇跡」
- 第5回:実践
OLプレゼンテーション術
「10以上のビジネスプランコンテンストで受賞できた秘訣」
- 第6回:実践
ZOOM事業計画の壁打ち
† k