講演・取材などのお問い合わせ
講演おご依頼や取材などをご希望であれば、大変お手数ですが下記フォームよりご連絡下さい。ご記入いただいた内容を元に、担当者から折り返しご連絡をさせて頂きます。
齋藤潤一の「生の声」が、あなたの組織・イベントに「変革の刺激」を。
齋藤潤一は、オンラインサロンでの知見共有に加え、外部講演や取材も積極的に受け付けております。彼の具体的な成功事例と、未来を見据えた戦略的視点は、聴衆に強烈なインスピレーションと実践的な示唆をもたらします。
参考講演テーマ(一部抜粋):
「地域ブランドを世界へ:『1粒1000円ライチ』が証明した地方創生DXの衝撃」
内容:地域の資源をいかにして高付加価値ブランドへと昇華させるか。戦略的ポジショニング、サプライチェーン構築、コミュニティデザインまで、具体的な成功プロセスを詳解します。
「社会課題をビジネスに変える:AI農業スタートアップ『AGRIST』が描く次世代農業の未来」
内容:深刻化する農業問題に対し、テクノロジーとビジネスモデルでどう挑むか。新事業開発のプロセス、資金調達戦略、グローバル展開を見据えた展望を語ります。
「シリコンバレー思考と地域実践の融合:未来をデザインするビジネスリーダーの条件」
内容:グローバルなITベンチャーで培った思考法を、日本の地域課題解決にいかに応用するか。不確実性の高い時代を生き抜くためのリーダーシップと、イノベーション創出の秘訣を解説します。
「地方創生におけるDX実装戦略:成功事例から学ぶプロジェクトマネジメントの極意」
内容:地域活性化プロジェクトを確実に成功に導くための、具体的なDX戦略とプロジェクトマネジメント手法。ふるさと納税100億円達成の裏側にある、実行と最適化のプロセスを深掘りします。
「地域を動かす『巻き込み力』の真髄:ステークホルダーを共創パートナーに変えるリーダーシップ」
内容:多岐にわたる地域関係者を巻き込み、共通の目標に向かわせるためのコミュニケーション戦略と信頼構築術。共創型エコシステムのデザインとその実践について語ります。
講演や取材をご希望の方は、大変お手数ですが、下記フォームよりご連絡ください。ご記入いただいた内容を元に、担当者から折り返しご連絡をさせて頂きます。
よくある質問
講演は、受けていただけますか?
「持続可能な地域づくりを実現する」という使命に大きくかけはなれていない内容であれば、日程があいていれば極力受けさせていただいております。
費用について教えてください
上記同様に、使命や事業内容に合致していれば、日程があえば、ご提示していただいた予算内で調整いたします。
講演に加えて、ワークショップは対応可能でしょうか?
はい、可能です。
プロフィールと画像
当サイトのPROFILEページよりご自由にご活用ください
事前打ち合わせは必要でしょうか?
不要です。
使用する機材の確認
自身のパソコン(Mac book)を使って行います。変換ケーブルはあります。映像を流すので、可能であればスピーカーの準備のみお願いします。
会場レイアウト
参加者同士の話が活性化しやすい形が理想です。 会場にあわえて、ご都合良い形で調整をお願いします。
発着場所やスケジュールについて教えてください
交通費の計算は、宮崎空港から最寄り駅まで、普通運賃でご勘案くださいませ。一般的に、当日講演の30分前には会場入りします。
ホテルの手配について
当団体にて行いますので、規定などをご連絡下さい
支払いについて
法人宛にお願いします。
懇親会で、苦手な食事はありますか?
ありません
講演の際の録画について
記録用であれば問題ありません
上記以外のお問合せについて
お問い合わせフォームに関する注意事項
メールフォームからのお問い合わせは、営業時間に順次対応させていただきます。 *受付時間外にメールフォームからお問い合わせいただいた場合は、翌受付時間に確認させていただきます。
お問い合わせの内容によっては、返信に時間を要する場合がございます。あらかじめご了承ください。
返信メールは、お客様個人宛てにお送りするものです。返信メールの一部または全部を無断で転載することはご遠慮ください。
お問い合わせいただいた際に伺った個人情報は、ご回答のために必要な範囲に限定して利用させていただくとともに、個人情報保護方針に基づき厳重に取り扱いを行います。