齋藤潤一(さいとうじゅんいち)

Vision
持続可能で
ウェルビーイングな社会の実現
Mission
地方から、世界の社会的課題を解決する。
プロフィール
1979年大阪府生まれ奈良県育ち。米国シリコンバレーのITベンチャー企業でサービス・製品開発の責任者として従事。
帰国後、2011年の東日本大震災を機に「ビジネスで社会的課題を解決する」を使命に活動を開始。テレビ東京「ガイアの夜明け」出演。全国で10箇所以上で地方創生プロジェクトに携わる
2017年4月新富町役場が設立した地域商社「こゆ財団」の代表理事に就任。1粒1000円ライチのブランド開発やふるさと納税で寄付金を累計70億円集める。2018年12月に総理大臣官邸にて国の地方創生の優良事例に選定される。
2019年10月に農業課題を解決するために収穫ロボットを開発するAGRIST株式会社創業。代表取締役社長就任。ベンチャーキャピタル、地域金融機関などから資金調達。2020年にはIVSなど国内外10以上のアワードを受賞。
2021年、総務大臣賞受賞、Forbes Asia 100選定などその活動はCNNで世界に紹介される
役職
AGRIST株式会社 代表取締役
一般財団法人こゆ地域づくり推進機構代表理事
慶應義塾大学大学院(SDM) 非常勤理事
その他の活動
SBI大学院大学MBA経営学修士(専門:起業家精神)
米国スタンフォード大学Innovation Master Series 修了
CTI ジャパン コーチングトレーニング応用コース 修了
NPO法人ISL 次世代リーダー育成ISLアソシエイトプログラム 修了
森ビルアカデミーヒルズ主催日本元気塾「藤巻塾プログラム」卒塾
松下政経塾主催 地域経営・リーダーシップ研修プログラム 修了
尾崎行雄記念財団主催 咢堂塾21 修了
地域活性化センター地域再生実践塾「ツーリズムによるまちづくり」「まちづくりにおける協働の役割」「文化・芸術によるまちづくり」など12課程を履修・修了
経済産業省 グローバル起業家等育成事業米国派遣プログラム
プレゼンテーション動画
Forbes オフィシャルコラムニスト

note.comで事例やノウハウを公開
voicy
メディア掲載
一部を掲載。テレビ東京「ガイアの夜明け」、NHK WOLRD世界17か国、日経MJ(1面全面)、日本農業新聞ほか多数
- 2022.03.15PIVOT-農業は“成長産業”だ 収穫の課題をロボットで解決
- 2022.02.08Forbes:「30 UNDER 30」から「お悩みピッチ」まで。Backingのコミュニティが生み出す新時代のエコシステム
- 2022.01.31一条高等学校附属中学校に3人のアドバイザーが「一条ACE」として就任
- 2022.01.16ソトコト-特集 | 有識者たちが選ぶ未来をつくる本|サスティナブル・ブックガイド | 『AGRIST』代表/『こゆ財団』代表理事|齋藤潤一さんの選書 1〜2
- 2021.12.12TURNS「地域経済とイノベーション AFTER TALK
エンターテインメントの視点から地域の未来を描く」 - 2021.12.06農業DXベンチャーが語る地方創生「第21回Japan Venture Awards」にAGRIST株式会社CEO齋藤が登壇
